Videos

田植え 『無の会』会津 2025.6

今年の夏頃、「水」と「食」をテーマにした新たな遊びの開拓プロジェクトが始動する。
6月、その企画の第一弾として「米」の生産者であり、このプロジェクトのパートナーでもある、福島県会津美里で自然栽培米を育てる『無の会』の田んぼと畑を訪れ田植えと大豆の種まきを行った。

この活動が、これからどのような輪郭を帯びて形になっていくのか。
まだ全貌を明かすには早いが、間違いなくおもしろい展開になっていくと確信している。
だからこそ、ぜひ楽しみに追いかけてほしい。

Asobino Kaitaku trip in Sanin 2025

遊びの開拓trip in 山陰
新緑が美しい5月、山口〜島根〜鳥取を旅してきた。その時その季節、その場所でしか巡り会えない、自然が生み出す景色や、地域の風情、そして波という地球のエネルギーそのものとの一期一会の出会いを求めて車を走らせた旅。

遊びが自然と自分たちをもっと深いところで繋げてくれる。
そんな様子をshort Movieに収録.

Asobi no kaitaku trip in Izu-Oshima 2025

2025年3月、プロダクト撮影を兼ねて伊豆大島をトリップしてきた際の映像。
伊豆大島は車なら1時間弱で一周できるくらいのコンパクトな島。南国特有の風と植生、そしてシンボルの三原山を中心に島全体が末広がりに形成された溶岩島だ。 そんな伊豆大島に僕等は全員Trip cruiserを持って行った。そこで待っていたのは島中整備が行き届いた極上の路面。島奥のほうに入れば車通りもほとんどなく、ダウンヒルで遊ぶには十分な幅の舗装路がそこかしこにあり、海側には絶景のクルージングスポットや、バンクやウォールも点在する。

そんな島をTrip cruiserで遊び尽くしてきた、、いやまだまだ遊び尽くしたとは言えないくらいに伊豆大島のポテンシャルは未知数だから、僕等はきっとまたここに訪れる。

Barefoot Climbing on one of the small islands in Japan

旅の途中、車窓から見えた海岸の岩影に吸い寄せられるように近づくと、波打ち際に夕日に照らされた美しい岩色のボルダーが佇んでいた。マットもチョークも、クライミングシューズすら持たず、ただ裸足のまま、指先と足裏に感じる岩の質感を頼りに、登れそうなラインを無心で辿っていく。

装備もルールもない、ただ岩と向き合う——そんな原点ともいえるシンプルな登攀に、今、心からの自由を感じている。